※この記事を参考にする方へ
私はTVを、NTT東日本の「フレッツ・テレビ」を契約し視聴してます。
初期の「ワンセグホームアンテナ」購入時に全くワンセグの電波に変化がありませんでした。
ネットで色々調べたところ、このようなアンテナ以外での視聴「フレッツTV」「ケーブルTV」など、通常のハイビジョン(12セグ)の電波は送信しても、ワンセグを配信しない環境もあるようです。
私はそれに気がつかずかなりはまりました。
以下の記事は屋根のアンテナ配線に接続したときの内容になってます。
まねをされる方は、アンテナ以外からの人は、まず自分が契約してるTV配信会社でワンセグ放送が受信出来るかを確認してください。
色々買うと1万円くらい行ってしまいますので、無駄にしないためにご確認ください。
えー、何を思ったか最近ワンセグ付きスマホを4台買ってしまいました・・・。
元々、電波も悪く、リアルタイムでテレビも見ないので、所持してるガラゲーでもワンセグはついてたのですが、ほぼ使ってませんでした。
窓際だとアンテナ最大で立って受信できるんですよ。
が、スマホのワンセグを使ってみると、電子番組表の使い勝手や、SNSや各種ネットとの連嶺で、おお! と思い使い出したのですがいかんせん電波が悪い。
これをなんとか改善できないかと試行錯誤してみました。
私のTV環境は
TVの差し込み口から、目的の部屋までは15m位あります。
後日詳細を記載していこうかと思いますが、作業の流れはざっとこんな感じです
- TVアンテナ用の同軸ケーブルに追加する、「ワンセグホームアンテナ」を買って見るも、理想に届かず玉砕。
- TVの同軸ケーブルを地デジ対応の物に切り替えてみる。 多少かいぜん。(数値上)
- Amazonのレビューを見て「ブースター」を併用するとかなりの改善と記載されてたのでとりあえず「安価」なブースターを購入・接続してみる、前よりは改善されたが、まだまだ理想に届かず。
- えいや! ってことで6000円程度のブースターを購入・接続してみる。 すっげーーーー! ってなりましたw
結果、7畳間どこでも電波最大で安定視聴出来るようになりました。
通常時
「スマートフォン」「ガラゲー」ともに電波受信できない状況です。
(スマホ)
ガラゲーの方はロッドアンテナが出せるのですが、出しても受信できない状態です。
(ガラゲー)
「ワンセグホームアンテナ」を設置してみる
今回買ってみたのは
「Logitec ワンセグホームアンテナ/3mケーブル付/ブラック LDT-ANT1C3BK」
という物でした。
製品紹介によると、これをTVアンテナケーブルにつなげば、1.5mの範囲で電波が飛ぶ物と記載されていましたが、レビューでは「期待しすぎ」「全く使えず」「ぴったりくっつければ受信可能」など色々でした。
つなげてみると、「は!?」と思うように、レビュー通りでした・・・。
ワンセグ機器にぴったりにくっつけると確かにアンテナは最大になりました。
が、10cmも放すともう無理です、電波0になります。
初期不良か?? と思いながら、もう1つ別なメーカーの
「BUFFALO ワンセグ受信用室内延長アンテナ DH-OP-SA」
を購入してみましたが、結果同じでした。
「ワンセグ受信用室内延長アンテナ」をアンテナにぴったりくっつけると電波MAXで受信できます。
ちょっと放すとこんな感じです。
まー、接続元から15mも離れてるし、この際にケーブルを地デジ対応で、太いのに張り替えようかなと
「マスプロ電工 家庭用75Ωケーブル(5C) 屋外・屋内用 片側未加工×片側防水F型コネクター 30m S5CFB30MF-P」(3515円)
を購入し配線し直してみました。
(後でTVで値を計ってみると微妙に数値が上がっただけでした)
ダメ元でブースターを追加購入してみることにしました。
購入したブースターは
「HORIC アンテナブースター 室内・地デジ(UHF/VHF)専用 中継タイプ HAT-ABS024」(2300円)
という物で、「利得UHF帯 : 15~19dB(470~777MHz)」アップするようです。
これを経由すると一応、電波が飛びました。
が、有効範囲は30センチ程度でしょうか。
(メーカー仕様、1.5mすら無理です・・・)
それ以上離れると受信が不安定になりました。
ちなみに、TV側で数値をはかってみるとブースターなしの状態でMAX「67」
ブースターを軽油すると、MAX「73」とホーンの少し上がってることがわかります。
元々、TVでは地デジが問題ないくらいの電波を受信してたので増幅の最大値も数なかったのかもしれません。
元々が低い数値ならもっとブーストしたのかな?
(通常)
(HORIC アンテナブースター経由後)
これでも、一応使える状態にはなったのですが、携帯を移動するたびにアンテナも一緒に持ってこないと受信できなく不便です。
私が思い描いてたのは、部屋中自由に移動してもどこでも受信できる環境がほしかったのです。
ってことで、電波のことは良くわからないのですが、TVで十分視聴可能レベルにも関わらず、もう1度も少し高いブースターを購入してみました。
購入したのは
「DXアンテナ UHFブースター 41dB形 BU41L2」(6300円)
というもので、性能は
標準利得 : VHF/0~-2.0dB、UHF/35~41dB
と、前回の3倍程度の能力があるようです。
(dBの値の意味が違っていたらすみません。)
これを接続し、TVで値を計ってみると 「73」まで上がりました。
前回のブースターと比べると「2」しか上がってあせん・・・。
あー 買って失敗したなーと思い、「ワンセグ受信用室内延長アンテナ」を接続してみました。
(スマホ)
うお!
(ガラゲー)
おおー!
(ガラゲー)
って、前回のブースターと一緒ですね(^^;
さて、30センチ放して、60センチ放して、部屋の端まで行っても
電波MAX状態が保ててます!!!
すげー
値「2」しか違わないのに何なんだこのパワーはw
ってことで、やっと自分の思い描いてた「部屋中どこで視聴可能に」ってことが実現できました。
さて、ここで問題です、私はワンセグで何を見るの???
この1年ほとんどTV見ない生活が続いてても不便なかったのにw
BS/CS対応ブースター
また、別途記事書おうと思いますが、Amazon見てるときに「アンテナ分配器」にも「アナログ」と「地デジ」をうた商品を見つけました。
何の気なしに評価欄を見てると評判がいいので8分配器「ルーメン 地上デジタル対応TVアンテナ分配器 1:8 TV-SP8」を購入しました。(1443円)
今まで使ってた4分配器と差し替えるとTVの測定値で「10」上がりました。
これが凄いのか、今までのがへぼかったのかw
これだったら、配線張り替えなくてもよかったなー(^^;