高校の時友人に「お前との会話は30秒で終わるなw」と言われました。
これは、私の性格がかなり特殊で、学校の成績もそうでしたが「普通」じゃないんですね。
「広く浅く均等に」でも無く判断が「0か1」かなんですね。
(何ともコンピュータらしいw)
興味のないものはまったくしない。
興味のある分野はとことん突き詰めたい。
前置きはいいから、先に結論は?
って思考だったので通常の人と会話しても。
「xxxxでxxxでさー」
と言われると「興味が無い人、興味が無い分野や判断が必要と思うときは」
「いや・・・・」
と大抵ここで話が終了します。
自分にどうでもいいとこはとことんどうでもいいんですね。
興味のある分野でも、「結論」を聞いてからその内容を「聞き続けるか」「打ち切るか」を判断するようで。
前勤めてた会社でも取引先から、「もうこいつをよこすな!」、「もう会議に出席させないでくれ」
と2度程お怒りを頂き(^^;
プロフィールにも記載してますが、なんせ高校卒業後の就職先を3ヶ月で退社しただけの社会生活しか経験ないのでたいそう失礼な事をしたのでしょう・・・。
高校生の時、「スーパーのレジ打ち」のバイトに行ったとき面接後の「実習訓練で」、「いらっしゃいませ!」と言いたくなく1日で辞めた人間です。
当時は、「いらっしゃい」と思えなかったんでしょうねぇー
(今なら、縄で縛って、穴掘って埋めたいくらいですw)
続きを読む «…»